








昭和3年11月御大典記念に大燈籠一対と大鳥居が奉納されました。大燈籠は高さ7.2メートル・基石直径3.6メートルで東区最大の大燈籠です。





茶人吉田織部作と伝えられるキリシタン燈籠です。隠れキリシタンが密かに拝んだ十字架をかたどった燈籠で「マリア観音」とも言われていました。赤塚町の旧家より神明社に寄贈されました。






湊川神社は、単独の神社でした。


懐かしい写真














昭和3年11月御大典記念に大燈籠一対と大鳥居が奉納されました。大燈籠は高さ7.2メートル・基石直径3.6メートルで東区最大の大燈籠です。
茶人吉田織部作と伝えられるキリシタン燈籠です。隠れキリシタンが密かに拝んだ十字架をかたどった燈籠で「マリア観音」とも言われていました。赤塚町の旧家より神明社に寄贈されました。