新着情報 > 歴史・由緒


祭  神  天照大神(あまてらすおおみかみ)
御神徳  広大無遍にして天日の如く万物に光を与え賜い、すべてを生かし睦まじき心を持って相許したもう。   明鏡の如く天地の万象を大小もらさずご照覧あそばされ、真の心をもって信仰する者には真の恵をあたえたもう。

【歴史】

御創建は大変に古くて不詳です。

元和2年 1616年 
この土地に古くからあった神明社を近郷一帯の総氏神として尊祟するようになる

寛永5年 1628年 
名古屋城下町の発展に伴い、根本的に再建され堂々たる風格の神社となる

寛文6年 1666年 
尾張八社家の一社となる

享保4年 1719年 
お御輿制作(後に名古屋市文化財に指定される)

天明2年 1782年
  神明宮祭文殿を御造営

嘉永4年 1851年
大曽根村より山神社(名古屋城鬼門鎮護の神)を遷宮

慶応3年 1867年
  湊川神社御創建

明治4年 1871年
中区袋町より豊臣秀吉ゆかりの出世天満宮を遷宮

明治12年 1879年
名古屋八郷社の一社に指定される

昭和20年 1945年
戦災により大部分を焼失

昭和25年 1950年
道路拡幅により境内地が約3分の1に縮小される
本殿を再建し、天神社、八幡社、須佐之男神社などを移築

昭和40年 1965年
6級社に昇格
お御輿1基と関連古文書が名古屋市文化財に指定される

平成19年 2007年
1月23日早朝に出火、本殿とお御輿を全焼
本殿、社務所を再建及び境内地を全面改修

平成20年2008年
3月29日社殿御造営竣工記念奉祝祭を盛大に催行
259名の稚児行列も同時に催行